1日40分間を目標にスロージョギング&筋トレを行いながら日々感じたことを日誌として綴っています。
第四期:フィットキューブで有酸素+筋トレ
期間:2021年8月14日~ 2021年8月24日

フィットキューブde宅トレ11日間の記録
家庭用フィットネスマシン「フィットキューブ」を使って、筆者(女・体組成計40代・実年齢アラ還)が宅トレを始めた初日~11日間の記録を紹介します。 コロナワクチン接種の副反応&首痛によって、実際に運動したのは8日間… 続きを読む フィットキューブde宅トレ11日間の記録
スランプその2
期間:2021年7月~2021年8月
猛暑影響で外を走ることができなくなりました。
やる気とは不思議なもので走らなくなると筋トレ、ヨガまで次第にやらなくなっていました。
第三期:ラン+ヨガ+筋トレ
期間:2020年1月~2021年6月
せっかく通い始めたヨガ教室でしたがコロナによって断念。再び宅トレを余儀なくされます。
それでもインド大使館で本格的にヨガを学んだことは自分の血肉となった模様。
ヨガシーケンス60分/毎日、スロージョギング20分/毎日、更にゆスロー筋トレ15分/週2を加えたメニューを実践するようになっていました。
ランも筋トレも極めて短い時間ながら自宅でも一人でも継続して運動する習慣を取り戻したことで少しずつ自信を取り戻すようになりました。
その結果、健康診断の結果、ことHa1c(ヘモグロビンエーワンシー)数値は改善※。
※あくまでも私個人の結果です、運動メニュー以外に要因があった可能性があります。
この方法を暫く続けていけばよいのだ確信できるようになりました。
第二期:ラン+ヨガ
期間:2018年~2019年
自宅から歩いて60分の場所にあるインド大使館主催のヨガに通うことを決意。
週2回のヨガクラスに参加かたがた往復120分間を早歩き、時々スロージョギングしながら有酸素運動をこなしていました。
やはり私はフィットネスジム主催の運動プログラムやヨガ教室などに参加することでしかモチベーションを保つ事ができないのかも知れないと考え始めていました。
第一期で結果を得られなかった反省を踏まえ有酸素運動=スロージョギングまたはウォークを実践する時間を変更しました。
糖を気にするなら食後に運動すべしという話を訊いたことから。
走り始め当初は(そうとも知らず全く反対のこと)起床後、空腹時に行っていたこと変更、食後に意識的に有酸素運動を行うように変更することにしました。
スランプその1
期間:2017年~2018年(詳細不明)
スローペースといはいえ苦手だったランニングを半年以上も続けた後のこと。
「今回はさぞ結果が良いに違いない」と臨んだ健康診断でしたがスロージョギングを始める前と殆ど変わらないことが判明。
早くもスランプに陥りました。
フィットネスクラブでもやっていなかった自分にとって最も不得手なランニングを一定期間、続けることで自分にとって最も数値改善したかった糖尿病指標、Ha1c(ヘモグロビンエーワンシー)の値が殆ど変わらないことが精神的に応えました。
何が悪かったのか、わからないまま走ることをやめ(とは言え全く運動しないのも不安なので)有酸素運動=歩くのみになっていました。
第一期:ランのみ
期間:2016年4月~2016年8月
それまでフィットネスほぼ毎日通っていたフィットネスクラブを辞めて宅トレならぬスロージョギングを始めての頃の記録です。
目標1日40分。
朝食前の起床直後、家の近くをゆっくりスローペースで走っていました。
フィットカーブdeコア・体幹アップ!1ヶ月の記録
ツンデレ腹筋を作ると話題!FITT CURVE(フィットカーブ)※(【公式】ショップジャパン販売)を使い始め10日~1ヶ月の感想です。 FITT CURVE(フィットカーブ)を体験したのは私。 フィットネスジム歴15年、… 続きを読む フィットカーブdeコア・体幹アップ!1ヶ月の記録
ほぼ毎日スロジョグ46~55日の記録と感想
ほぼ毎朝スロージョギング46~55日目(10日間分)の記録と感想です。

取りあえず20分から始めたら毎日走れるようになりました♪
走ることが嫌い、億劫だった私が今では「毎朝走らないと気分が悪い!」と思えるまで成長した理由は取りあえず”20分スロージョギング”を始めたことがきかっけでした。

走ることが大嫌いな私がスロージョギングをはじめた訳
最後にジョギングをしたのは遡ること今から30年以上前。 「走ることは苦手」と頑なに走ることを封印してきた私が重い腰を上げてスロージョギングを始めたのは50代過ぎてからのことでした。